事業内容

技術試験所

積雪寒冷地である北海道に適した舗装材料を開発すべく、当社独自の研究施設として1960年(昭和35年)に「材料試験所」を設立しました。初代の試験所長に中田良孝(現代表取締役会長)が就き、道路の凍上対策や路面の摩耗対策などの技術的課題に取り組んできました。
1974年(昭和49年)に「技術試験所」と改名、1983年(昭和58年)に施設を拡張し、現在、5名の技術職員で業務を行っています。

技術試験所は、社員の教育・研修機関の役割を担うとともに、時代の要請に沿う新たなニーズや、積雪寒冷地のさまざまな課題に応えるべく研究開発を重ねてきました。近年では、低騒音舗装や中温化などの環境配慮型の舗装材料、また、舗装の長寿命化に関する研究に取り組んでいます。

〒005-0817
札幌市南区川沿17条2丁目4番14号
TEL(011)571-8508
FAX(011)571-8675

事業紹介

1. 依頼試験 路盤材料、アスファルト混合物に関する各種試験
土質、地盤改良に関する各種試験
2. 研究開発 大学、他の研究機関との共同研究
新材料、新技術の開発
3. 社員教育 社員の技術力向上のための教育・研修

主な試験機器

アスファルト混合物関係

  • アスファルト試験機器(針入度、軟化点、薄膜加熱 ほか)
  • マーシャル安定度試験機
  • ローラ・コンパクタ
  • ジャイレトリー・コンパクタ(可搬型)
  • ホイールトラッキング試験機(水浸試験対応型)
  • ラべリング試験機
  • ロサンゼルス試験機(材料試験用、低温カンタブロ試験用)
  • ソックスレー抽出器
  • アブソン抽出装置
  • 最大比重測定装置
  • DFテスタ(摩擦係数測定装置)
  • CTメータ(回転式テクスチャメータ)
  • すべり抵抗試験器(BPN)
  • 透水試験器(現場試験用、室内試験用)
  • ディップスティック(舗装プロファイル測定装置)
  • マルチロード・プロファイラ(MRP-3000)

マーシャル安定度試験機

マーシャル安定度試験機は、アスファルト混合物における粗・細骨材とアスファルトの配合割合を決定するために使用するもので、円筒形供試体側面を円弧形の載荷ヘッドではさみ、規定の温度、規定の載荷速度により直径方向に荷重を加え、供試体が破壊するまでに示す最大荷重とその変形量を測定するものです。

ジャイレトリー・コンパクタ

本試験機は、円筒供試体(φ100mm、φ150mm)に、ある一定の圧力と角度にて、旋回運動を与えながら供試体を締固めます。
本試験機による締固めは、マーシャル突き固め装置の締固めに比べ、ローラや交通車両による締固めに近いと言われています。

ホイールトラッキング試験機

本試験機は、試験輪を直進走行させ、高温時(60℃)における加熱アスファルト混合物の耐流動性を評価する指標である「動的安定度」を測定するために使用します。
また、加熱アスファルト混合物の水の作用条件下での剥離状況を測定する「水浸ホイールトラッキング試験」にも対応しています。

ラベリング試験機

本試験機は、クロスチェーンを用いて供試体表面を叩き、低温時(-10℃)における加熱アスファルト混合物の耐磨耗性を評価するために使用します。

DFテスター

本試験機は、舗装路面のすべり抵抗を、ゴムピースの取り付けられた円盤を回転させ、すべり抵抗器により路面の動的摩擦係数を測定します。

CTメータ

回転するレーザセンサにより、路面の粗さ(きめ深さ)を測定する装置。

土質関係

  • 凍上試験機
  • 衝撃加速度試験機
  • 電動式載荷装置(一軸圧縮試験、CBR試験 MAX:50kN)
  • 現場CBR試験機
  • コーンペネトロメータ

凍上試験機

本試験機は、土の供試体を吸水させつつ供試体の温度を徐々に低下させ凍結させます。その時の凍上変位量と時間から土の凍上性を代表する指標の1つの凍上速度(mm/h)の値を求めます。 当社の試験方法は、地盤工学会の凍上性判定のための土の凍上試験方法(JGS 0172)で行っています。

衝撃加速度試験機

本試験機は、一定重量、一定直径の半球体を有するランマーを一定の高さから路床等に自由落下させ、その時の衝撃加速度の大きさを測定します。

電動式載荷装置

本試験機は、各種の圧縮試験、引張試験を行うことが可能であり、最大50kNまで測定することができます。 測定したデータは、専用ソフトによりエクセル上に記録され、容易にデータ解析ができます。

その他

  • 圧縮試験機(MAX:1,000kN)
  • 恒温室(10 – 70℃)
  • 低温室(-30 – 0℃)
  • 赤外線熱画像装置