技術試験所
積雪寒冷地である北海道に適した舗装材料を開発すべく、当社独自の研究施設として1960年(昭和35年)に「材料試験所」を設立しました。初代の試験所長に中田良孝(現代表取締役会長)が就き、道路の凍上対策や路面の摩耗対策などの技術的課題に取り組んできました。
1974年(昭和49年)に「技術試験所」と改名、1983年(昭和58年)に施設を拡張し、現在、5名の技術職員で業務を行っています。
技術試験所は、社員の教育・研修機関の役割を担うとともに、時代の要請に沿う新たなニーズや、積雪寒冷地のさまざまな課題に応えるべく研究開発を重ねてきました。近年では、低騒音舗装や中温化などの環境配慮型の舗装材料、また、舗装の長寿命化に関する研究に取り組んでいます。

〒005-0817
札幌市南区川沿17条2丁目4番14号
TEL(011)571-8508
FAX(011)571-8675
札幌市南区川沿17条2丁目4番14号
TEL(011)571-8508
FAX(011)571-8675
事業紹介
1. 依頼試験 | 路盤材料、アスファルト混合物に関する各種試験 土質、地盤改良に関する各種試験 |
---|---|
2. 研究開発 | 大学、他の研究機関との共同研究 新材料、新技術の開発 |
3. 社員教育 | 社員の技術力向上のための教育・研修 |
主な試験機器
- アスファルト混合物関係
-
- アスファルト試験機器(針入度、軟化点、薄膜加熱 ほか)
-
マーシャル安定度試験機
供試体作成動画
- ローラ・コンパクタ
- ジャイレトリー・コンパクタ(可搬型)
- ホイールトラッキング試験機(水浸試験対応型)
- ラべリング試験機
- ロサンゼルス試験機(材料試験用、低温カンタブロ試験用)
- ソックスレー抽出器
- アブソン抽出装置
- 最大比重測定装置
- DFテスタ(摩擦係数測定装置)
- CTメータ(回転式テクスチャメータ)
- すべり抵抗試験器(BPN)
- 透水試験器(現場試験用、室内試験用)
- ディップスティック(舗装プロファイル測定装置)
- マルチロード・プロファイラ(MRP-3000)
-
※画像をクリックすると、詳細をご覧いただけます。
- 土質関係
-
- 凍上試験機
- 衝撃加速度試験機
- 電動式載荷装置(一軸圧縮試験、CBR試験 MAX:50kN)
- 現場CBR試験機
- コーンペネトロメータ
-
※画像をクリックすると、詳細をご覧いただけます。
- その他
-
- 圧縮試験機(MAX:1,000kN)
- 恒温室(10 - 70℃)
- 低温室(-30 - 0℃)
- 赤外線熱画像装置