
若井 一眞
- 2023年4月~ 札幌工事事務所・工事係員
- 2024年10月 2級舗装施工管理技士 取得
- 2025年7月 2級土木施工管理技士 取得
やりがいもあり、
待遇もよく、
安心して長く働ける職場
インタビュー動画
社員のインタビューを動画でもご紹介!
道路工業に入社した理由・動機は?
インターンシップで会社の良さを実感して入社
大学でインターンシップ先を探すとき、一覧表で最初に目に入ったのが道路工業でした。社名に道路と入っているので、すぐに道路を造っている会社だと分かり、面白そうだなと思ってインターンに応募しました。
インターンに来てみると、先輩たちがみんな優しくて、常に笑いが絶えず、雰囲気がとても良く、さらに道路工事の面白さや魅力を感じることができ、入社しました。 また、小学校の先輩がたまたま道路工業で働いていて、会社の話も聞いていて、いい会社だと感じていたのもきっかけのひとつです。
現在の主な仕事内容。仕事のやりがいや印象に残ったこと
新設道路を造る大きな現場で機械が動く様子は圧巻
工事係員として、担当現場の施工管理を担当しています。工事が完了して、キレイになった道路を見ると達成感、やりがいを感じます。
自分が普段担当するのは道路の維持・補修作業が大半で、舗装を行うアスファルトフィニッシャーという大きな機械を使用する際もだいたい1台なのですが、石狩の新設の道路を造る際は、アスファルトフィニッシャーが2台横並びで同時に敷きならしを行い、その様子は圧巻でした。

入社前とあとで、会社や仕事の印象は異なりますか?
3Kは過去の話。若手にチャンスも与えてくれる
土木の仕事は3Kなんて言われていましたが、道路工業に入ってみて、そんなことは全然ないと感じています。また、思っていた以上に若手にも成長の機会を与えてくれる会社だと感じています。
小規模ではありますが現場代理人を任せるなど、若手にもどんどん経験を積ませてくれるのもありがたいです。一つひとつの業務に対しての責任感など、社会人として学ぶことが日々たくさんあります。
仕事をする上で心がけていること、大切にしていることは?
安全第一、そして美しい道路造りを目指す
事故を起こさない・起こさせないという気持ちを常に持って、仕事にあたっています。あとは、キレイに道路を完成させるという思いも大事にしています。道路工業の道路は美しいと評判なので、自分もそのような道路を造っていきたいです。

会社の社風、福利厚生や待遇などについて
若手が多い職場。休みや待遇面も恵まれている
比較的年齢の近い先輩が多いこともあり、仕事の相談がしやすいですし、上司も優しくて親身になってくれる人ばかり。僕は工学部出身ですが、都市デザイン系だったので道路に関する授業は測量くらいでした。
仕事に関しては入社直後に研修を受け、そのあとは先輩たちや現場の作業員さんらに教えてもらいながら覚えていきました。また、研修や資格取得に関する講習が手厚く、この点もすごく満足しています。資格取得の講習は、工事部の次長が専任であたってくれていて、分からないところも丁寧に解説してくれるのでありがたいです。
繁忙期は土曜に出勤することもありますが、基本は週休2日で休みもしっかり取れるし、勤務地に関しても、希望をきちんと聞いてくれるなど、会社が常に働きやすさを考えてくれていると思います。給料も同学年に比べるといいほうだと思います。
道路工業の魅力
社員みんなが「誠実」で、バランスの良い会社
社訓である「誠実」が、社員みんなから感じられるのがこの会社の魅力だと覆います。
誠実に真面目に仕事に取り組んでいるのだけれど、堅苦しさはなく、バランスのいい会社だと思います。
いろいろな年代の人たちがいるので、幅広い層の人と関わることができるのも会社の良さだと思うし、会社の規模が大きいのでいろいろな現場を経験できるのも強みだと思います。
また、バーベキューやスポーツ大会などのいろいろなイベントが行われるのも魅力かと。強制ではないのですが、僕はこうしたイベントに参加するのが楽しいと思うタイプなので、会社対抗のソフトボール大会やリレーマラソンなどに参加させてもらっています。
これからの目標、将来の夢
大きな現場を任され、後輩から尊敬される人物に
1級土木施工管理技士、1級舗装施工管理技士の国家資格を取得し、スキルを向上させ、大きな現場を任せてもらえるように一日一日を大切にしていきたいと思います。また、後輩に尊敬されるような先輩になりたいです。

就職活動中の学生へメッセージ
道路工業なら、長く安定的に働くという選択ができる
就職活動は自分の社会人人生を左右する大事なものなので、さまざまな業種の説明会などに参加し、本当に自分がやりたい仕事、やってみたい仕事を見つけてください。
最近は、転職が当たり前の世の中になりましたが、僕は父親が定年までひとつの会社で勤め上げたのを見て、僕も定年まで同じ会社で働きたいと思っています。そういう意味では、社会インフラの事業を行っている道路工業は安定もしていますし、長く安心して働ける会社です。
昔に比べれば土木業界も働きやすくなっているので、ぜひ検討してみてください。
WORK FLOW
1日のスケジュール
- 8:00
- 出社(現場準備)
- 8:30
- 朝礼・KY活動
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 現場施工管理、書類作成
- 17:00
- 事務所に帰り、書類作成や整理、明日の工事の準備等
- 18:00
- 終業
Holiday
休日の過ごし方
