
中村 祐晟
- 2022年4月~ 札幌札幌工事事務所・工事係員
風通しがよく、
働きやすい環境。
道路造りの喜びを一緒に!
インタビュー動画
社員のインタビューを動画でもご紹介!
道路工業に入社した理由・動機は?
コンサルよりアクティブな現場を経験できる会社に
大学が土木系で、当初は土木の設計コンサルタントを目指していました。ただ、就活をはじめる際、自分自身の性格を考え、事務仕事メインのコンサルより、施工現場に出てアクティブに働きたいと思いました。そんなとき、大学の教授から道路工業を紹介されました。道路の仕事は、人々の暮らしに欠かせない社会インフラを守る重要な仕事であること、また、道路工業が舗装業界で大手だったことも決め手になりました。
現在の主な仕事内容。仕事のやりがいや面白さ
毎日が勉強。先輩たちの言葉をメモして活かす努力を
工事係員として、担当現場の施工管理、安全管理、原価管理、品質管理の業務を担当しています。土木の基本的な内容に関しては大学で勉強していたので、測量は仕事でもすぐに役立ちました。仕事でやりがいを感じるのは、道路が完成し、開通したときですね。
休みの日にドライブで自分が担当した現場を通ると、自分のやっている仕事が社会に役立っているのだと実感できます。自分が携わった道路が地図に残ると思うとそれもうれしいです。
プライベートでは行くことのないような場所を、仕事を通じて知ることができるのも面白いですね。また、現場のスケジュールや調整事や計算などが自分の思った通りにピタッと当てはまった時も達成感を感じます。
今、4年目ですが、現場では今でも分からないことが出てきますし、自分のやり方が合っているか分からなくなったりすることもあります。そんなときは先輩や上司、現場歴の長い作業員さんたちに教えてもらい、それをしっかりメモし、あとからそれを振り返り、また違う現場で活かすようにしています。

入社前とあとで、会社や仕事の印象は異なりますか?
いい意味でギャップのあるフレンドリーさ
バリバリの体育会系のように聞いていましたし、もっと堅いイメージを抱いていましたが、入ってみると和気あいあいとしていて、フレンドリーな先輩や上司ばかり。思っていた印象とはいい意味で大きく違いました。最初は体力面でキツイこともありましたが、今はすっかり慣れました。また、入社前は業界的に休みが少なく、残業も多いかと思っていましたが、その様なこともなく土日も基本的に休み。時期によっては長期休暇の取得もできるので、これもいい意味でのギャップでした。
仕事をする上で心がけていること、大切にしていることは?
現場でのコミュニケーションは大切に
現場で携わる関係者が多い分、皆さんとコミュニケーションを密に取るように意識しています。ちょっとした雑談やプライベートな話も交えながら、スムーズに話ができるように日ごろから関係性を築くようにしています。また、打ち合わせや事前準備が肝心なので、先輩や上司への報告・連絡・相談は徹底しています。

会社の社風、福利厚生や待遇などについて
社員同士の仲が良く、和気あいあいとした雰囲気
入社してすぐは、怖いのかな?と思いましたが(笑)、話してみたら親切な人が多くて、いつも現場のことをたくさん教えてもらっています。バーベキューや海に誘ってもらうなど、プライベートで仲良くしてもらっている人もたくさんいます。
資格取得に関してもサポートが手厚く、試験前に過去問の解説や作文の添削をしてくれる講習があったり、費用も会社で負担してくれたり、環境が整っています。
自分はずっと札幌工事事務所勤務なのですが、地方に行くと各営業所に立派な宿舎が付いていて、ハード面でも働きやすい環境が整っていると感じます。
道路工業の魅力
自社のベテラン作業員がいる安心感と技術力の高さ
自社の作業員さんが在籍しているのが魅力のひとつだと考えています。現場で作業員さんといい関係を築きやすいので、仕事をする上でコミュニケーションも取りやすく、円滑に作業が進むと感じています。また、道路工業は歴史がある分、実績が豊富。それに基づく技術力の高さも誇れる点だと思います。
近年は、ICT施工も積極的に取り入れているので、最新の技術に触れることができるのも魅力です。
これからの目標、将来の夢
資格を取得するため、目下勉強中!
キレイで使いやすい道路を造れるようになりたいです。また、これから後輩も増えていくと思うので、頼りになる先輩になれるよう頑張りたいです。今は、1級土木施工管理技士、1級舗装施工管理技士の資格取得に向け、会社のサポートを受けながら勉強中。合格目指して、こちらも頑張ります!

就職活動中の学生へメッセージ
道路造りは大変だが、その分やりがいも大きい
道路を造るというのは大変な仕事です。それでも十分なやりがいや喜びが得られる仕事です。道路工業は、先輩たちをはじめ、周りがしっかりサポートしてくれるので心配は無用。分からないことも優しく丁寧に教えてくれます。また、休みもしっかり取れ、働きやすい環境が整っています。ぜひ、一緒に道路を造りましょう!
WORK FLOW
1日のスケジュール
- 8:00
- 朝礼
- 9:00
- 規制・施工開始
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 施工再開、現場業務
- 17:00
- 施工終了、次の日の現場打合せ、事務所帰社、番割
Holiday
休日の過ごし方
