
穴澤 瑛
- 2024年4月~ 札幌工事事務所・事務係員
入社して分かった
カッコいい業界。
現場をサポートするのが
事務の仕事
インタビュー動画
社員のインタビューを動画でもご紹介!
道路工業に入社した理由・動機は?
サポートする職種にやりがいを感じた
父親が建設業で働いていたこともあり、子どものころから現場の見学をさせてもらうなど業界自体には馴染みがありました。
最初、金融業界への就職も考えていましたが、そのほとんどが営業職での採用。自分の性格的に営業が向いていると思えなかったこともあり、事務職で募集があり、身近な業界でもあった道路工業に入社を決めました。また、大学のころ、陸上競技のコーチのアルバイトをしていた際、人のサポートをすることにやりがいを感じていました。会社の事務方で現場の人たちのサポートができればという気持ちもありました。
現在の主な仕事内容。仕事のやりがいや印象に残ったこと
総務的なことから庶務まで。
幅広い経験ができる
今は、従業員の雇用手続きや労務管理、請求書の処理や決算業務、事務所管理などを行っています。総務的なことから庶務的なことまで、業務内容は幅広いです。
学生時代は民法をメインに経済学、地域学など幅広く学んでいたので、今の業務も分野を問わずにいろいろな知識を活かせていると思います。
初めて給与締め処理を行ったときのことは今も強く印象に残っています。日々の稼働管理が最終的に従業員の給与となって支給されるという一連の流れをひと通り経験し、達成感を感じられました。
2年目に入り、日々できることが増え、任せてもらえる仕事も増えてきたので、やりがいを感じる場面もたくさんあります。点で覚えた仕事が、線となって、関連性を見いだせたときにもやりがいが得られます。
多くの業務の経験を通して、幅広い知識を身につけることができるのも事務職の仕事の面白さだと思います。

入社前とあとで、会社や仕事の印象は異なりますか?
古い体制はなく、むしろ新しいことに積極的
事務職はパソコンとひたすら向き合うのかと思っていましたが、実際は現場の従業員とコミュニケーションを取る機会が多かったのが想像とは違っていました。
明るくて活発な職場ではありますが、ゴリゴリの体育会系というわけではなく、従業員も作業員もフランクな人が多くて話しやすいのも良かったと思います。また、もっと古い体制で仕事をしているのかと思っていましたが、積極的にDX化を推進するなど、いい意味でギャップがありました。
仕事をする上で心がけていること、大切にしていることは?
常に周りをよく見て、察知するようにしている
現場で仕事にあたる人たちが仕事に専念できるよう、快適な環境を整備し、現場担当者の業務の負担を極力減らすことを心がけています。そのためにも、常に周囲を見渡し、アンテナを張るようにしています。いち早く状況を察知し、現場のサポートにあたれるように気を付けています。

会社の社風、福利厚生や待遇などについて
休みもしっかり取れ、ワークライフバランスも整っている
上司や先輩は皆さん話しやすくて、何でも相談しやすいです。年齢の近い先輩も多いですし、風通しの良い職場だと思います。工事部の皆さんも同様に話しやすいです。また、組織がある程度しっかりしていて、資格取得の補助やサポート体制も整っていますし、若手を育てようという雰囲気が会社全体で感じられます。
少しずつですが、いろいろなことを任せてもらえるようになり、経験を積ませてもらっているという実感もあります。また、土日は基本的に休みですし、まとまった連休も取りやすく、給与面もいいので、ワークライフバランスは業界内でも整っているほうだと思います。
道路工業の魅力
業界トップの会社だからこそ学びが多い
道内の道路舗装工事の中でトップの道路工業だからこそ得られるノウハウがたくさんあるのは魅力だと思います。1年目からいろいろな経験をさせてくれるのは、人材を育てようという会社の方針があるから。教育体制も充実しているので、安心して仕事を覚えていくことができます。
これからの目標、将来の夢
できることを増やし、事務所を任せてもらえるように
1級建設業経理士と衛生管理者の資格取得をし、さらにできる業務を増やしていきたいと思います。少しでも早く、一つの事務所を任せてもらえるようになりたいと考えています。

就職活動中の学生へメッセージ
若手育成にも注力。社会インフラを支える誇り高い会社
土木建設の業界は昔から3Kと言われ、良い印象がないという人もいるかもしれませんが、それに勝るカッコ良さがあります。現場に行く従業員や作業員を見ていると、彼らが人々の暮らしに欠かせない道路を守っているのだなと実感します。
社会インフラを支える仕事は何よりも人の役に立つ仕事です。やりがいも得られますし、道路工業はいろいろな経験も積ませてくれます。新卒で入るにはとてもいい会社だと思います。
WORK FLOW
1日のスケジュール
- 8:00
- 出社、朝礼
- 9:00
- 請求書処理など経理業務
- 11:00
- 外勤(銀行など)
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 外勤(本社など)
- 15:00
- 労務管理など
- 17:00
- 終業
Holiday
休日の過ごし方
